MENU

引っ越しで仏壇を移動する際の費用(お布施・供養)や注意点

仏壇を移動させることは基本的にしてはならないとされていますが、引越しを行う場合などどうしても移動しなければならないことがあります。

その際には、慌てずに事前準備を行った上で仏壇本体と中にいる御先祖様の移動を考えなければなりません。では、実際に移動する際にはどのような点に注意すれば良いのでしょうか。

この記事では引っ越しで仏壇を移動させる際の疑問点を解決していきます。

引越しネキ

仏壇の移動は業者によっては追加料金を取る場合もあるので、かならず複数の業者から見積もりを取るようにしましょう!

利用者8割以上!人気の引越し一括査定2選
①引越し侍【利用率・提携数No.1】
  • 業界最多!320社以上から最安値の業者を選択
  • 東証プライム上場の会社が運営していて安心
  • 管理人の実例:78,200円→35,000円(55.2%値下げに成功)

業界最多の320社以上の中からアナタに合った激安な業者を選ぶことができます。東証プライム上場のエイチームが運営しているので安心して利用できます。

  • 業界最多!320社以上から最安値の業者を選択
  • 東証プライム上場の会社が運営していて安心
  • 管理人の実例:78,200円→35,000円(55.2%値下げに成功)
②スーモ引越し【業界唯一の電話入力不要】
  • 業界唯一!電話番号入力が任意で無料見積もり
  • 大手のリクルートが運営
  • 管理人の実例:85,000円→42,000円(50.6%値下げに成功)

大手リクルートが提供している「SUUMO引越し見積もり」は業界唯一の電話入力が任意になっています。電話対応が面倒な人や見積もりメールでとりあえず比較したい人向けです。

  • 業界唯一!電話番号入力が任意で無料見積もり
  • 大手のリクルートが運営
  • 管理人の実例:85,000円→42,000円(50.6%値下げに成功)
目次

引越しで仏壇の移動の費用(お布施・供養代)相場・料金目安

引越しに際して仏壇を移動する際には、御先祖様自体を移動させるために旧居では魂抜き、新居では魂入れをしてもらう必要があります。

魂抜き・魂入れは天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗に共通して行う必要があります。

移動させる前と後で2回僧侶に来てもらう必要があるので、お布施として1回につき1万円~3万円程度を包むことが一般的です。

宗教や宗派によっては、お布施とは別に車代として5千円別の封筒に入れて渡す習慣がある場合もあります。

引越しネキ

つまり移動前の魂抜きでお布施1万+お車代5千、移動後の魂入れでお布施1万+車代5千の計3万円が相場になります。

実際には寺院ごとに相場が異なるので、仏壇を移動させる前に予めお布施の相場を聞いておくと良いです。

またアート引越センターのHPにも記載されていますが、事前のお精抜き(魂抜き)をしていないと仏壇引越しに対応してくれない業者もいてるので注意が必要です。

仏壇には種類がありますが、特に金仏壇は運搬時に持つ場所が決まっていて、素人が運ぶと仏壇自体が破損することになりかねません。細心の注意を払ってもらうためにも、心付けを用意しておき丁寧な運搬を依頼すると良いです。

引越しニキ

魂が宿るという考え方がない浄土真宗では「遷座法要(せんざほうよう)」や「遷仏法要(せんぶつほうよう)」と呼ばれる儀式を行います。

【必読】仏壇を移動する際の魂抜きと魂入れについてや注意点

仏壇を移動する際には、向きを変えたり家の中で移動するだけならば魂抜きと魂入れは必要ありません。

御先祖様の魂が仏壇内の位牌に宿っているという仏教上の考え方に基づき、仏壇を家の外に運び出して新居へ移動させる際には、一旦僧侶に仏壇から御先祖様を出してもらい転居後に入れてもらうわけです。

浄土真宗には魂入れという概念が無いので、遷座法要や遷仏法要といった別の呼び名となります。

閉眼法要や開眼法要という呼び名となる宗派もあるので、僧侶のスケジュール調整も含めて1ヶ月程度前に宗派を確認して連絡しておくと良いです。

転居先が離れている場合には、新居まで同じ僧侶に来てもらえないことが多いので、改めて転居先近くのお寺へ依頼する必要があります。

仏壇を移動する際、位牌やご本尊の移動は自分であるのが望ましい!

仏壇を移動する際には、仏壇の種類により運搬方法が異なるので、訪問見積もり時に引越し業者へ仏壇の種類を確認してもらう必要があります。

金仏壇の場合には運搬時に破損するリスクがあるので、専門業者に任せることが無難な方法です。唐木仏壇ならば壊れることは無いものの運搬方法を知っている引越し業者が必要です。

また、位牌や掛け軸タイプの御本尊については、破損時に代えがたいものという扱いとなるので、必ず自分で運ばなければなりません。

仏壇の運搬はプロの業者に任せたとしても、仏壇に納めている位牌と御本尊は責任者である自分が運ぶものと考えておけば間違いありません。

魂抜きを依頼する際に、僧侶から運搬方法についてアドバイスを得られることもあります。

引越しネキ

サカイ引越センターでも仏壇の本体は運んでもらえますが、お位牌やお香、仏具などの中身は運んでもらえません!

仏壇の引越しを安くする方法が知りたい!

仏壇の引越しに対応している引越し業者は、未対応の引越し業者との差別化を行えるので、単独で見積もりを行うと割引をほとんどしてもらえない可能性があります。

しかし、無料で使える引越し一括見積もりを利用すれば、最初から仏壇の引越しに対応した業者同士で相見積もりを取得出来るので、仏壇の引越しに対応していることが他社への優位性とはなりません。

既に引越し一括見積もり経由で相見積もりを依頼していれば、互いに仏壇の引越しに対応していることが分かっているので、一般的な引越し同様に相見積もり取得による価格交渉を行えるわけです。

仏壇のみを別途運搬業者へ依頼すると、かえって高くつくことになるので、手間と費用を考えると最初から仏壇の引越しに対応した引越し業者を選択すると良いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めての引越しで相場の5倍の引越し料金をぼったくられる(4万→20万)。そこから引越し5回を経験し、最も安く引越しする引越しの裏情報をお届けする為現在当サイトを運営中。

コメント

コメントする

目次