大東建託の引越し割引サービスは意味なし?退去費用の注意点も

大東建託は、多くの人が利用する不動産会社の一つです。この記事では大東建託の引越し割引サービスや退去手続き(退去費用)についての情報についてまとめています。

引越しを検討している方や、既に大東建託で物件を借りている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【24時間365日無料】
8割以上が利用!人気の引越し一括査定3選
①引越し侍【利用率・提携数No.1】
  • 業界最多!370社以上から最も安い業者を選択可能
  • 大手・中堅・47都道府県の地元業者と幅広く提携
  • 管理人の実例:78,200円→35,000円(55.2%値下げに成功)

業界最多の370社以上提携していて、利用者数も引越し侍が圧倒的No.1。サカイ・アート等の大手から安さ重視の地元業者まで幅広い業者からアナタに合った最も安い業者を選択することができます。

  • 業界最多!370社以上から最も安い業者を選択可能
  • 大手・中堅・47都道府県の地元業者と幅広く提携
  • 管理人の実例:78,200円→35,000円(55.2%値下げに成功)

\ 利用者数No.1 /

②ズバット引越し【単身引越し業者と多数提携】
  • 赤帽など単身引越し業者と多く提携
  • 他の引越し一括査定では提携していないニッチな業者と提携
  • 荷物入力が任意で最速30秒で無料見積もり可能

赤帽など単身向けの引越し業者と多数提携しているズバット引越し。他では提携されていない引越し業者も複数登録しているのもズバットの強みです。荷物の入力も任意(人数で把握)なので最速30秒で見積もりを取れます。

  • 赤帽など単身引越し業者と多く提携
  • 他の引越し一括査定では提携していないニッチな業者と提携
  • 荷物入力が任意で最速30秒で無料見積もり可能

\ 赤帽など単身引越し業者と多数提携/

③スーモ引越し【業界唯一の電話入力不要】
  • 業界唯一!電話番号入力が任意で無料見積もり
  • 大手のリクルートが運営
  • 管理人の実例:85,000円→42,000円(50.6%値下げに成功)

大手リクルートが提供している「SUUMO引越し見積もり」は業界唯一の電話入力が任意になっています。電話対応が面倒な人や見積もりメールでとりあえず比較したい人向けです。

  • 業界唯一!電話番号入力が任意で無料見積もり
  • 大手のリクルートが運営
  • 管理人の実例:85,000円→42,000円(50.6%値下げに成功)

\ 電話入力が任意 /

目次

大東建託の引越し割引サービス2つは意味なし!?

大東建託には引越しの際に大きく分けて2つのサービスがあります。

①提携引越会社の割引サービス

提携引越し業者割引内容
サカイ引越センター引越基本料金20%割引、お米1kgプレゼント、50箱段ボール無料
アリさんマークの引越社引越し日により、引越基本料金30%割引、段ボール50枚、クラフトテープ2本、ふとん袋2枚
アート引越センター引越基本料金30%割引、段ボール30枚、ガムテープ2個
アーク引越センター毎月1~20日は特別割引(土日祝日、繁忙期は除く)、段ボール50枚、ガムテープ2本、ふとん袋2枚サービス、ハンガーボックス5個
提携引越し業者の引越し割引サービス

上の表は大東建託経由で契約した際の各社の割引内容を一覧にした表です。

どれもかなりお得な内容に見えますが、ぶっちゃけ上記の割引は大東建託を経由せずとも適応してもらえる割引サービスになります。

例えば、有名なサカイ引越センターのお米1㎏も見積もりした人全員に配っているサービスになります。

むしろ、大東建託への紹介料が引越し料金にかさましされる可能性もあるので注意が必要です。

②住み替え割り

「住み替え割」とは、既に大東建託の管理物件に住んでいる人が、別の大東建託の管理物件に住み替える際に利用できる割引サービスになります。

具体的には仲介手数料が半額になるというモノです。

ただし、このサービスを利用するには以下のような条件が必要です。

利用条件
  • 現在居住用契約をしており、ruumに登録された「本会員」であること
  • 大東建託パートナーズ管理物件に現在入居中で、旧居と新居の契約者名義が同一であること
  • 旧居と新居の契約期間が連続または重複していること

これも実際に仲介手数料を満額払っている人からすると、大きなメリットであることは間違いないです。

ただ実際大東建託以外の物件では仲介手数料が半額になるのはある種当たり前(むしろ交渉で仲介手数料は0円にできる)なので、個人的にはそこまでメリットという感じもしません。

大東建託の提携の引越し業者を利用する上での注意点

大東建託経由で提携引越し業者を利用すると、引越し割引20%~30%割引を提供していることで有名ですが、この割引を利用する際には注意点があります。

例えば、元値が高く設定されている場合、割引が適用されても本来よりも高い金額での契約になってしまうことがあります。

例えば、本来なら5万円が相場のところ、10万円の30%offの7万円と見積もられる、といった風です。

つまり、割引額だけでなく、元の引越し料金も比較することが大切になってきます。

引越し料金を安くするためには、相見積もりが重要です。複数の引越し業者から見積もりを取ることで、料金の相場やサービス内容を比較することができます。

この際には、大東建託の提携業者だけでなく、他の業者も含めて比較することがおすすめです。

また、相見積もりを依頼する手間を省きたい場合には、引っ越し一括査定を利用することができます。

引っ越し一括査定サイトに登録しておけば、複数の業者から一度に見積もりを取ることができます。手軽に比較ができるため、引越し料金を安くしたい方には特におすすめです。

大東建託の提携業者を利用する際には、割引だけでなく元の引越し料金や他社との比較をすることが大切です。引っ越し一括査定を利用することで、手軽に比較を行い、よりお得な引越しを実現することができます。

大東建託の退去費用の相場や世間の声について

大東建託の退去費用には、日割り家賃、退去時の違約金、原状回復費用が含まれます。

日割り家賃

まず、日割り家賃について説明します。大東建託の場合一旦通常の一ヶ月分の家賃を支払い、その後日割り清算をし、返金がある場合は解約日から約1ヵ月を目途に精算されます。

日割り計算は、例えば家賃が6万円で残り15日分残して引越した場合、15日÷30日×6万円=3万円が返金されます。

違約金

次に、退去時の違約金についてです。違約金は賃貸借契約の契約期間に満たずに解約した場合に発生する料金のこととです。

契約期間は2年間で違約金は家賃1カ月分が一般的ですが、大東建託では基本的に違約金はありません。ただし、契約に特約事項がある場合は支払う可能性が出てきます。

原状回復費用

最後に、原状回復費用について説明します。原状回復費用とは、退去時において物件を入居前の状態に戻すために必要な費用のことです。

例えば、クリーニングや壁の補修などが含まれます。退去時に物件が汚れていた場合や壁に穴が開いていた場合など、入居前の状態に戻すための費用がかかることがあります。

ただし、通常の生活の範囲内ででた汚れ(冷蔵庫下の床のへこみや壁汚れなど)については支払う必要はないので安心してください。

引越しニキ

壁紙やクッションフロアなどの内装は6年で価値が0円になるとガイドラインで決められています。

大東建託の退去費用に関する世間の声

上記の口コミをまとめると、大東建託の退去費用に関しては、高額な請求を受けたという人もいる一方で、0円や1万円程度で済んだという人も多くいるようです。

中には、最初に言われた金額と全く異なる金額を提示されたり、費用の項目に不明瞭な点があったりして、トラブルを経験した人もいます。

ただ、掃除や修繕に必要な費用をきちんと支払っておくことや、入居時にハウスクリーニング代を払っていたことで退去費用がかからなかったという人もいるため、正しい知識を持っておくことが大切だと感じられます。

また、過去には口コミにあるように、大東建託の担当者に一部高額請求する悪質な担当の人もいたようですが、最近のツイッターの投稿を見ている限り、退去費用は0円か、常識の範囲内での請求で住んでいる人が多い印象。

とはいえ現実問題として過去にそういった高額請求された人はいるので、万が一に備えて、事前に対策をきちんとして退去に備えよう。

対策まとめ
  • 契約時に傷や汚れを事前に撮影しておく
  • 立会無しで退去も可能だが必ず立会する
  • 引越し前に立会する場合は、引越し後の状態を写真で細かく撮影しておく
  • 原状回復費用の見積書をもらう

大東建託の退去(解約)の手順と注意点まとめ【表付き】

大東建託での退去(解約)手続きは、手順や注意点を知っていることでスムーズに行うことができます。この記事では、立会いあり・なしの場合の解約手順と注意点をまとめ、分かりやすく表にまとめました。

立会しない場合

手順内容詳細
1退去を申し込む・大東建託の解約申込ページを利用する。
・手続きには、契約番号が必要。
・解約日の1ヶ月以上前に申し込むことが必要。
・解約申込後の変更や延長はできない。
・契約書がない場合は勤務先の担当者に確認する。
・駐車場のみの解約はお問い合わせフォームまたはお電話で連絡する。
2鍵を返却する・郵送する場合は、返送用封筒に黄色い鍵を返送する。
・カードキーは1枚だけ返送する。オペロ(電子キー)のみの場合は、返送不要。
3引越しをする・忘れ物を確認後、外に出て施錠する。
・青い鍵全てを郵便受けに投函する。
・カードキーの場合は残りの2枚を投函する。
・ポストシールを張り付ける。
4清算する・返金がある場合は、解約日から1ヶ月以内に入金する。
・登録住所宛に明細を郵送する。
・部屋の状態によって支払いが発生する場合もある。

立会する場合

手順内容詳細
1退去を申し込む・大東建託の解約申込ページを利用する。
・手続きには、契約番号が必要。
・解約日の1ヶ月以上前に申し込むことが必要。
・解約申込後の変更や延長はできない。
・契約書がない場合は勤務先の担当者に確認する。
・駐車場のみの解約はお問い合わせフォームまたはお電話で連絡する。
2立ち合い日時を指定解約日10日前までに連絡
3引越し
4立ち合いお部屋の鍵全て/返金先口座が分かるものを準備
5清算・返金がある場合、解約日より1ヵ月以内に入金
・登録住所宛に明細を郵送※部屋の状態により支払いが発生する場合も
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めての引越しで相場の5倍の引越し料金をぼったくられる(4万→20万)。そこから引越し5回を経験し、最も安く引越しする引越しの裏情報をお届けする為現在当サイトを運営中。

目次