引越し日が迫っている時に、冷蔵庫の電源は前日に抜いておくことは引越し業者からも聞いてると思います。(⇒【危険】引越しの冷蔵庫の電源は何時間前に切る?何時間後に入れる?)
しかし、冷凍食品や調味料といった1日では使い切れない食品をどのようにしたら良いのか分からない人も少なくありません。冷蔵庫の中身をそのまま捨ててしまっては勿体無いと考えるものの、どうしたら良いか分からないと悩みがちです。
この記事では引っ越しの際の冷蔵庫の中身の対処方についてちょっとしたテクニックを紹介したいと思います。
まだ業者比較していない人はかならず相見積もりするようにしましょう!
8割以上が利用!人気の引越し一括査定3選
- 業界最多!370社以上から最も安い業者を選択可能
- 大手・中堅・47都道府県の地元業者と幅広く提携
- 管理人の実例:78,200円→35,000円(55.2%値下げに成功)
業界最多の370社以上提携していて、利用者数も引越し侍が圧倒的No.1。サカイ・アート等の大手から安さ重視の地元業者まで幅広い業者からアナタに合った最も安い業者を選択することができます。
- 業界最多!370社以上から最も安い業者を選択可能
- 大手・中堅・47都道府県の地元業者と幅広く提携
- 管理人の実例:78,200円→35,000円(55.2%値下げに成功)
\ 利用者数No.1 /
- 赤帽など単身引越し業者と多く提携
- 他の引越し一括査定では提携していないニッチな業者と提携
- 荷物入力が任意で最速30秒で無料見積もり可能
赤帽など単身向けの引越し業者と多数提携しているズバット引越し。他では提携されていない引越し業者も複数登録しているのもズバットの強みです。荷物の入力も任意(人数で把握)なので最速30秒で見積もりを取れます。
- 赤帽など単身引越し業者と多く提携
- 他の引越し一括査定では提携していないニッチな業者と提携
- 荷物入力が任意で最速30秒で無料見積もり可能
\ 赤帽など単身引越し業者と多数提携/
- 業界唯一!電話番号入力が任意で無料見積もり
- 大手のリクルートが運営
- 管理人の実例:85,000円→42,000円(50.6%値下げに成功)
大手リクルートが提供している「SUUMO引越し見積もり」は業界唯一の電話入力が任意になっています。電話対応が面倒な人や見積もりメールでとりあえず比較したい人向けです。
- 業界唯一!電話番号入力が任意で無料見積もり
- 大手のリクルートが運営
- 管理人の実例:85,000円→42,000円(50.6%値下げに成功)
\ 電話入力が任意 /
基本は引越し当日までに使い切るのが理想
引っ越しが決まるまでの間には、物件を見に行って申し込みをし審査に通過してから初期費用の振込を行って賃貸契約が完了するまでの期間があります。
冷蔵庫の中身は、引越し当日から逆算して1周間前から計画的にカラにしておくことが理想です。
一見すると運搬中には冷蔵庫の中を開けないので、中身を入れたままにしても調味料程度ならば良いと考えがちですが、ボトルに入っている調味料であっても運搬時に破裂したり冷蔵庫内部を破損させてしまうリスクがつきものです。
2週間前程度から新たな調味料の購入は控えた上で1周間前には加工食品を中心に計画的な消費を心掛けると良いでしょう。
生鮮品のみ数日前まで購入して補充することがあっても、2日前程度迄には使い切ることが望ましいです。調味料についても、ビン類はゴミ出し日が限られているので、早期に使い切るようにしなければ、廃棄に困るでしょう。
使い切れなかった場合の対処法①(クーラーboxや発泡スチロール)
引越し前日迄に使い切れなかった食材や調味料がある場合には、当日にクーラーボックスへ保冷剤や凍らした2Lペットボトル等と共に入れて移動することで、処分せずに済ませることが出来ます。
クーラーボックスに氷を入れておいたら丸々2日間以上は溶けずに持ちますよ!
引っ越し業者では、食中毒に対する責任を追えないのであくまでもクーラーボックスに入れて運搬することは自己責任です。
引越し業者のトラック荷台は、短時間の引っ越しであっても高温となりやすいので生モノ系の輸送は原則として委託出来ません。
常温で販売されている調味料ならば、クーラーボックスへ保冷剤と共に入れて運べば処分を免れることが出来るでしょう。
バターといった乳製品については、食中毒に対するリスクが高まるので同一市区町村や移動時間が短い場合に限り運ぶ程度にすべきです。
くれぐれも冷蔵庫に入れたままとはしないように注意が必要です。サカイ引越センターといった大手では、冷蔵庫梱包前に中身の確認をするので入れたままにしておくと指摘されます。
アイスちょい溶けならいける!!
あとは自分の五感!!!😇
引越で冷蔵庫冷凍庫の中身、発泡スチロールに保冷剤いれて2日なんとかいけた!— ぺゆ (@pepepepepecchan) September 2, 2021
保冷力の弱い発泡スチロールでも保冷剤を入れると、ぎりぎり2日間ならいける場合があります。ただし!夏は注意して。。。
楽天のクーラーボックスかAmazonのクーラーボックスなら2,000~3,000円程度のモノを買えば1日~2日程度の引越しなら問題ないと思います!
使い切れなかった場合の対処法② (クール宅急便)
引越し日になっても使い切れなかった食材のうち、冷蔵であっても賞味期限迄の期間が長く未開封ならば、冷蔵または冷凍による宅配便を利用して転居先へ配送することが出来ます。
前日のうちに宅配便にて出してしまえば、日時指定を行なうことで受け取りも楽になるでしょう。
ただしクール宅急便の日付指定は、配達担当の宅急便センターに到着した日から3日以内(到着日を含む)なので注意が必要です。
その他の注意点として、クール便であっても開封済みの食品は輸送中に封が開いてしまい中身が飛び散る原因となりかねません。
宅配便を利用した食品の移動は、中身が未開封であることが前提です。また、宅配便にかかる送料が食品の本体価格を上回る事態とならないように注意しなければならないでしょう。
一度処分して新たに買い直した方が安い事態になってしまうと、無駄な費用となりかねません。早期に冷蔵庫の中身を空に出来れば、引っ越し前日のうちに中身を整理出来るだけでなく、掃除も隅々まで出来るメリットがあります。
その他の引っ越しの冷蔵庫の中身に関する裏技
クーラーボックス等がない場合は、引越し日当日のギリギリまで冷蔵庫を開けずにおいておく(勿論、コンセントは抜いた状態で)。またその際に保冷剤も一緒に入れておくと、保冷効果もアップすると思います。
上のツイッターの投稿のように、実家の近場の引っ越しの場合や知り合いが近くにいる場合に使える裏技です。
引越しの際に漏れがちな調味料・化粧品・シャンプー類はラップで包み上から輪ゴムで蓋をすると安心です。
それも面倒な場合は、漏れそうなモノをまとめてビニール袋に入れて縛っても良いと思います。
その他引っ越しの冷蔵庫の中身に関する疑問集
冷蔵庫の中身を入れたまま引っ越しはOK?
運搬時の重さ、液漏れなどの機械的なダメージ、引越し業者がそもそも対応してくれないなどの理由により、基本的に冷蔵庫の中身を入れたまま運搬するのは推奨していません。
冷蔵庫・冷凍庫の中身の大手引越し業者(サカイ・アート)の対応は?
サカイ引越センターとアート引越センターのどちらも引越しの際の冷蔵庫の中身は長期保存のできる調味料以外のナマモノは運べないルールになっています。