ハイエースで引っ越しはどのくらい入る?積み方やレンタル料比較

引っ越し業者に頼みたいけれど週末や午前便は料金が高いし、午後便は安いけれど時間の目処がつかなくて不安。

免許があるから自分で荷物を運べれば便利なのになぁという方にお勧めなのが、ハイエースの引っ越しです。

今回はレンタルを前提に積み込める荷物や軽トラとの比較、注意点などに焦点を当ててみました。

3月など引越し料金が高くなる時期によく利用されるハイエースレンタカーの引越しですが、実は引越し料金が高いのは大手や一部の中小会社に依頼が殺到しているだけです。引越し一括査定であまり知られていない地元業者を探せばハイエースをレンタルするより安くで引越しできる可能性がグッとあがります。

【24時間365日無料】
8割以上が利用!人気の引越し一括査定3選
①引越し侍【利用率・提携数No.1】
  • 業界最多!370社以上から最も安い業者を選択可能
  • 大手・中堅・47都道府県の地元業者と幅広く提携
  • 管理人の実例:78,200円→35,000円(55.2%値下げに成功)

業界最多の370社以上提携していて、利用者数も引越し侍が圧倒的No.1。サカイ・アート等の大手から安さ重視の地元業者まで幅広い業者からアナタに合った最も安い業者を選択することができます。

  • 業界最多!370社以上から最も安い業者を選択可能
  • 大手・中堅・47都道府県の地元業者と幅広く提携
  • 管理人の実例:78,200円→35,000円(55.2%値下げに成功)

\ 利用者数No.1 /

②ズバット引越し【単身引越し業者と多数提携】
  • 赤帽など単身引越し業者と多く提携
  • 他の引越し一括査定では提携していないニッチな業者と提携
  • 荷物入力が任意で最速30秒で無料見積もり可能

赤帽など単身向けの引越し業者と多数提携しているズバット引越し。他では提携されていない引越し業者も複数登録しているのもズバットの強みです。荷物の入力も任意(人数で把握)なので最速30秒で見積もりを取れます。

  • 赤帽など単身引越し業者と多く提携
  • 他の引越し一括査定では提携していないニッチな業者と提携
  • 荷物入力が任意で最速30秒で無料見積もり可能

\ 赤帽など単身引越し業者と多数提携/

③スーモ引越し【業界唯一の電話入力不要】
  • 業界唯一!電話番号入力が任意で無料見積もり
  • 大手のリクルートが運営
  • 管理人の実例:85,000円→42,000円(50.6%値下げに成功)

大手リクルートが提供している「SUUMO引越し見積もり」は業界唯一の電話入力が任意になっています。電話対応が面倒な人や見積もりメールでとりあえず比較したい人向けです。

  • 業界唯一!電話番号入力が任意で無料見積もり
  • 大手のリクルートが運営
  • 管理人の実例:85,000円→42,000円(50.6%値下げに成功)

\ 電話入力が任意 /

目次

【ハイエースをレンタルして引っ越し】ダンボールや荷物はどのくらい入る?積載量について

さて、まず気になるのはハイエースに積み込める荷物の分量です。普通免許で運転できる車種ですから、積み込めないかも…と不安になるかもしれませんね。ところが意外と収容力に優れているんですよ。

まず、洗濯機と小型冷蔵庫(110ℓ)、20インチの薄型テレビに電子レンジ、デスクトップのPCと布団を積んだうえで、Mサイズの段ボールを10個積み込めます。

後部座席に誰も座らずに移動する前提ではありますが、荷物量の少ない1人暮らし、家電付きの物件に引っ越す場合や新居で家具家電を揃えようと計画しているのであれば十分な容量です。

実際、大手引っ越し会社の単身パックと比較してみると、高さこそ40cmほど低くはなりますが、その分長さと幅に大きくゆとりがあるため、少し余裕があるくらいです。

これなら問題なく引っ越し荷物を運搬できますね。近場であれば何度か往復して多めの荷物でも運搬もできますよ。(荷室寸法 長さ2,435mm×幅1,545mm×高さ1,335mmのV3クラスを想定)

ハイエースの積載量目安
  • 洗濯機
  • 小型冷蔵庫(110ℓ)
  • 20インチの薄型テレビ
  • 電子レンジ
  • デスクトップのPC
  • 布団
  • Mサイズの段ボール10個

ハイエースバンを借りて引越しした人の口コミ評判

荷物量が少ない人で近距離の人にとっては選択肢の一つとして入るかもしれませんが、やはりハイエース引越しを後悔している人もチラホラいてる様子でした。

特に、「実家から一人暮らしなら良いが、一人暮らしから一人暮らしの引越しはマジでやめといて方がよい」という意見は参考になりました。荷物量が違いますもんね。

軽トラと比較したハイエース引越しのメリット・デメリット


普通免許で運転できて荷物の運転に適した車と言えば軽トラも選択肢に上がりますね。ではハイエースと軽トラではどちらの方が都合がよいのか、比較検討してみましょう。

ハイエースの積載量は前述のとおりです。軽トラに関しては洗濯機と小型冷蔵庫(110ℓ)、20インチの薄型テレビに電子レンジ、布団とMサイズの段ボールが10個ほど積み込めます(車種やメーカーにより多少異なります)。積載量に関してはハイエースの方が少し多いですね。

引っ越しは必ずしも晴れの日に実施できるとは限りませんから運搬中に荷物が濡れないようにしなくてはいけません。

また砂埃や荷崩れも気になります。ハイエースは屋根もドアもついている車体のため、この点に関しては無問題です。軽トラックの場合は幌付の状態でレンタルをすることをおすすめします。

背が高くて横にできない荷物がある場合には、ハイエースよりも軽トラックの方が向いています。ハイエースに積み込める荷物の高さは130cm程度ですが、軽トラックであれば最大積載の高さが地上から2,500mmまで、車体の分を除くとおよそ180cm程度の荷物を積み込めます。

丸1日あたりのレンタル料はハイエースなら15,000円~20,000円、軽トラックなら8,000円~12,000円(幌付)といったところです。

ハイエースは車幅が広くとられているため、運転のしやすさにおいてはほんの少しですが軽トラックに軍配が上がるでしょう。ハイエースに限りませんが、慣れない車を運転する際にはカーブや駐車時、狭い道でのすれ違いには特に気を配ってくださいね。

このように一概にはハイエースの方が良い、軽トラックの方が良いとは言い切れませんので、荷物の量やサイズ、運転スキルを考慮してチョイスしましょう。

ハイエースレンタカーで引っ越しする場合の効率の良い積み方や積み順

新居に荷物を搬入する際には、冷蔵庫や洗濯機など配線の関係で置き場が固定されている大型の家具家電を真っ先に配置します。ですので、これらの家財道具は取り出しやすい位置、できればバックドアの付近に積み込むと良いでしょう。

そうすると先に(運転席のそばに)に積み込むのは必然的にそれ以外のこまごまとしたもの、ということになります。この時も重いものは下に、軽いものは上に来るようにします。

食器類などの壊れ物はプチプチ(エアークッション)などで保護します。車体でガードされているため、荷崩れをして道路に荷物をぶちまける心配はありませんが、カーブや急ブレーキの際に社内で荷物が崩れてしまうことがあります。

そうならないように布団や毛布、袋で汚れないように保護した衣類などクッション性の高いものを荷物の隙間に挟んでおくのも省スペースと兼ねて有効な方法です。また、荷物を積み上げる高さをできるだけ揃えて、差が出ないようにしておくのも荷崩れ防止に役立ちます。

【ハイエースをレンタルして引っ越し】載せれるベッドサイズは?

布団であれば畳むことも可能ですが、ベッドの運搬はそうもいきません。

ベッド枠であれば、分解できるものもあるのでそこまで問題ではありません。しかし、マットレスとなると分解もできなければたいていの場合折りたたむことも難しいです。

ハイエースの車内に積み込めるベッド(マットレス)はせいぜいシングルサイズまでです。セミダブル以上の場合は専門業者に任せた方が損傷も少なく、安心して運搬できます。

電動ベッドやウォーターベッドといった特殊なものに関しては、たとえシングルサイズだとしても自分で運ぶのは避けた方が無難です。

通常のマットレス・ベッド枠と比べて、運搬中に故障・損傷してしまう可能性がぐんと上がります。素人作業を選ばずにプロにお任せしましょう。

【ハイエースをレンタルして引っ越し】冷蔵庫の入るサイズや横積みに関して

ハイエースの社内における高さは133.5cmですが、積み下ろしを考慮に入れるとせいぜい120cm代の高さの冷蔵庫しか運搬ができません。この高さの冷蔵庫だと1~2人暮らし向けの150ℓ以下の大きさですね。

ハイエースは長さがあるのだから、冷蔵庫も横にして運べばいいと考えたアナタ。この記事を読んで正解でした。というのも、冷蔵庫を横にして積み込むのは基本的にNGだからです。冷蔵庫は横方向からの衝撃に非常に弱く、それはドライブ中の衝撃でも影響を受けるほどです。

横積みにした場合は、本体への傷がつくだけならまだいい方で、配管が変形・破損し、故障するリスクがあります。

引っ越し作業後には早めに電源を入れて、冷気が出るか、正常に作動するか確認しましょう。なお、搬入作業の時に横にして運ぶ程度であれば、故障などの不具合に直結しませんのでご安心を。

ハイエーを使った運搬に限りませんが、冷凍室の霜取りや水抜きがあるので前日からの準備をお忘れなく。

ちなみに冷蔵庫だけの引越しはどこが安いか比較した記事もあるので参考にしてみてくださいね。

【ハイエースをレンタルして引っ越し】自転車やバイクは入る?

折り畳み式の自転車なら何とか運搬できそうなイメージはありますが、通常の自転車やバイクの運搬はハイエースでも可能なのでしょうか。

一番最初にハイエースの荷室のスペースの大きさ・広さを記載していますが、折り畳み式でなくても普通の自転車の運搬も可能です。ロードバイクでも4台乗せられる広さです。

ではバイクはどうでしょうか。一般的な大きさのバイクであれば問題なく載せて運搬することができますよ。ただし、自転車であれば荷室に人の手で持ち上げて乗せることができますが、重量のあるバイクではそうもいきません。

金属製のラダーレールが必要になります。バイクの分だけではなく、押し上げる人が渡る分のレールも必要ですのでお忘れなく。また、バイクも自転車も運搬中に動き出さないようにしっかりと固定する必要があります。ハイエースはレンタル品ですので、傷がつかないように注意しましょう。

【ハイエースをレンタルして引っ越し】洗濯機のサイズや横積みに関して

1~2人用の洗濯機に関しては、縦型にせよドラム式にせよ冷蔵庫よりも背丈が低いですし(100~115cm程度)、縦幅も横幅もハイエースに載せられる大きさです。

二層式になるとかなり場所を取りますが、載せられないほどではありません(もっとも、ここ数年内で二層式の洗濯機を新規購入していた人は少数派でしょう)。

冷蔵庫と同じく、洗濯機も横積みは厳禁です。冷蔵庫の場合は、運搬中に横にするくらいであれば平気でしたが、洗濯機の場合は人の手で運んでいるときも横にしてはいけません。

横向きにすることで洗濯槽が外れてしまったり、モーターが故障する場合があります。とはいえ、運搬中にどうしても横にしなくてはならないシーンにも遭遇します。そういった時はできるだけ真横にはしない、をまず守ってください。

そして洗濯機の上部が底の部分よりも高い位置になるようにし、横にする時間はできるだけ短くしましょう。もちろんそのようにして運搬しているときには揺らしたりなど洗濯機に衝撃を与えずに。

横にしない場合でもドラム式の洗濯機は運搬の際に洗濯槽を固定しないと衝撃に耐えられませんから、しっかりとネジで固定しましょう。

洗濯機も冷蔵庫と同様に水抜きをする必要があります(ハイエースでの運搬に限ったことではありませんが)。

所要時間は30分程度とはいえ、掃除なども含めると前日までに済ませておいた方が引越し当日のスケジュールはスムーズに運ぶでしょう。

乗り捨てできる格安おすすめハイエースレンタカー屋(トヨタレンタカー)

さて、自家用車と違ってレンタカーは返却をしなくてはいけませんね。基本的には借りた店舗で車を返します。引っ越しでハイエースをレンタルするのであれば、旧住居の近くのレンタカーショップを利用する人が多いのではないでしょうか。

その場合、新居に荷物の運搬が終了した後に一度、借りた店舗に戻り車を返却、新居に戻るという手間が生じます。トヨタレンタカーではワンウェイシステムという「乗り捨て」という制度を取り入れています。

これは車を借りた店舗に返さず、都合のよい店舗に返却できるシステムです。借りた店舗と返却店舗が同一都道府県内であれば無料で利用できるというのも嬉しいですね(北海道の一部地域では有料)。

都道府県を超える場合の料金は、組合せによって変わってきます。隣の都道府県であっても東京・神奈川間であれば最安の2,200円、千葉・東京間であれば3,300円ですが、青森・岩手間だと8,800円と地域により差があります(遠方になればなるほど料金は高くなります)。

トヨタレンタカーでハイエースをレンタルする場合、6時間まで9,900円、12時間まで12,650円、24時間まで14,850円で超過料金は1時間ごとに2,200円がかかります。

新居から旧居近くのレンタカーショップまで戻り、その後公共交通機関で新居に戻る手間や交通費と乗り捨て料金を比べて、お得に感じる方を選ぶと良いでしょう。

トヨタレンタカー:https://rent.toyota.co.jp/

【最安値調査】ハイエースを格安でレンタルできるレンタカー(ニコニコレンタカー)

トヨタレンタカーもハイエースタイプの料金は決して高い方ではありませんが、最安というと別のレンタカー会社に軍配があがります。

特にアプリ会員になっていると割引も適用され、6時間7,700円、12時間8,910円、24時間でも11,110円と安い点が魅力です。非会員であっても6時間7,810円、12時間9,020円、24時間11,220円です。

利用する際に注意点もいくつかあります。まず、1時間ごとの超過料金が会員でも4,455円、非会員なら4,510円発生します。元の値段設定が安いだけあって6時間レンタルで1~2時間だけでも返却が遅れると12時間で借りるのとさほど変わらないか、寧ろ高くなってしまいます。

また、ハイエースタイプの車を取り扱っている店舗も限られています。1都3県や大阪などでは取扱店舗も多いですが、県によっては1~2店舗しかない、など若干不便な点も見受けられます。

ニコニコレンタカー:https://www.2525r.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めての引越しで相場の5倍の引越し料金をぼったくられる(4万→20万)。そこから引越し5回を経験し、最も安く引越しする引越しの裏情報をお届けする為現在当サイトを運営中。

目次